山手線ポートレートまとめ
- あしゅら 長坂
- 2024年4月22日
- 読了時間: 6分
更新日:2024年12月4日
山手線ポートレートにご参加の方に、改めてルールや条件などをまとめました。もしわからないことがあったらこちらをご確認ください!
なお、このページは参加者にしかURLを共有しておりませんので、他の方にURLを共有するのはおやめください!
【もくじ】
■企画概要
■進捗状況
■条件
■ルール
【企画概要】
JR山手線30駅周辺で、30パターンの見た目で、30人のカメラマンさんと撮影に行く企画です。基本的には駅周辺の街並みでの撮影を想定しています。
また1日1駅=1日1人で、1年間かけてゆっくり攻略していく感じです。
最後は撮影して頂いたお写真を1冊のフォトブックにまとめて、関わってくださった30人のカメラマンさんに配布する予定です。
また今回、30人の方と同時並行で連絡を取り合っているため、可能でしたらLINEでやりとりをさせてもらえますと幸いです。
LINEの交換OKの方はOKと教えてもらえますと助かります…!
【最新の進捗状況】12月4日更新
撮影した写真は速報として、コチラのページにアップしていきます。
●撮影済み(25駅)
・1東京
・2神田
・3秋葉原
・4御徒町
・5上野
・6鶯谷
・7日暮里
・8西日暮里
・9田端
・10駒込
・11巣鴨
・12大塚
・13池袋
・15高田馬場
・16新大久保
・17新宿
・18代々木
・19原宿
・20渋谷
・21恵比寿
・22目黒
・23五反田
・25品川
・26高輪ゲートウェイ
・27田町
・29新橋
・30有楽町
●撮影まだ
・14目白
・24大崎
・28浜松町
【条件】
◎いつもの条件
●相互無償でお願いします
・報酬が発生する=商用目的になってしまうと、場所によっては許可取りなどが面倒なため。
・すみませんが交通費は各自負担でお願いいたします。
・施設使用料は基本あしゅら負担ですが、割り勘にご協力頂ける方はお申し出ください🙇
・衣装やウィッグの新規購入もあしゅら負担。
・休憩時間に使うお金について(カフェのコーヒー代など)は、基本あしゅら負担ですがこちらも割り勘OKの場合はお申し出ください。
●撮った写真をSNSに掲載するのはOKです。ただし、掲載時はモデルがあしゅらであることを明示してください
・モデル名の表記やタグ付け、メンションをお願いします。
・写真展などSNS以外での利用は、事前にお声掛けいただければ無償でご利用OK。
●いかなる場合もお触り&過剰な露出NG
◎いつもとちょっと違う条件
■撮影した写真のデータは「10枚以上」必ずください(追記)
・全部じゃなくてOK。
・フォトブックにまとめるため、今回は10枚以上という規定を設けました。
・一気に10枚が厳しければ、五月雨式でもOK。
・スケジュールについて
2024年10月31日までに撮影完了した方→2024年12月22日までに納品をお願いします
2024年11月30日までに撮影完了した方→2025年1月10日までに納品をお願いします
それ以降に撮影完了の方→各自相談させてください。
■写真データの共有方法は、できれば「ギガファイル便」「firestorage」などのオンラインストレージか、「あしゅらGoogleドライブ」にアップをお願いします
・LINEアルバムやインスタ、Googleフォトでの共有は、フォトブック作成にあたり解像度が高い写真が必要なので今回はNGとさせていただきます。
・先に軽い画像をいただいて、後でフォトブック用に高画質データをもらう形でもOK。
・「あしゅらGoogleドライブ」
=私のGoogleアカウントで写真共有用のフォルダをドライブ上に作成し、そこに画像をアップロードしていただくやり方。Gmailアカウントをお持ちの方のみ使用可能です。
■いろいろ相談してからの撮影になります。ご了承ください
・いつもの「カメラマンさんのイメージを具現化する」撮影ではなく、今回は話し合いながらどんな風に撮るかを決めていきたいです。
・とくに衣装&ウィッグは30駅で被らないように調整しますので、必ず意図通りの容姿で撮れるかは保証できません。
■撮影して頂いたお写真をフォトブックに掲載します
この企画の記念品として、1冊のフォトブックにまとめます。
本件に関しましては本記事末尾の「フォトブックにするよ」の項目をご確認ください。
■写真展に出展する可能性が出てきました(7月28日追記)
・2025年5月3〜5日で開催予定のアマチュアポートレート写真展「GO TO FUTURE2025」にて、自作品を出展する機会をいただきました。皆様のご許可を頂けましたら、ぜひ「山手線ポトレ」を展示したいと考えています。
・おひとり様1枚×30駅分=30作品展示することになります。そのため、展示サイズはそこまで大きくないかと思います。
・展示会場ではフォトブックの実物展示も検討しています。NGの方はおっしゃってください。 (ご希望の方は名刺やブックを置けるよう、運営さんに交渉いたします)
【ルール】
■基本的には外ロケを想定しています
・ただし鶯谷のホテルのような、室内の方がその町の雰囲気を表現しやすい場合は、この限りではありません。
■駅と駅の間にあるスポットは規模が小さい駅や「それしかなさげ」な駅に譲ります
(例)アメヤ横丁:上野ではなく御徒町、銀座:新橋ではなく有楽町
■目安は駅周辺1km圏内ですが、あくまで目安ですので多少のオーバーはOK
(参考)・浜松町駅から東京タワーまでは1.2km・田町駅からレインボーブリッジまでは1.6km
■撮影後の流れは下記画像をご確認ください。

【フォトブックにするよ】
今回記念品としてフォトブックを作成し、本企画に関わってくださった30人のカメラマンさんに記念品として贈呈したいと思っています(不要の場合はお申し付けください)。
関係者以外の人に頒布したり、販売したりはしません。
現状「紙版」と「電子版(PDF)」の両方を作成。そのため「紙はいらないけど電子はほしい」というのもOKです。
また電子に関しては各カメラマンさんが担当した駅だけを送ることもできます。
ただ作ってみてあまりにもクオリティが高くなったら、ウェブ上で電子版フォトブを公開したり(AmazonKindleなど経由?)するかもしれないです。
■仕様
・A5判/フルカラー/無線綴じ/188ページ
・オンデマンド印刷
・一駅あたり6ページ。冒頭に簡単なキャプションを記載。
■内容に関する注意
・編集・執筆はすべてあしゅらが担当(本職だよ)。経費もあしゅら負担
・いただいた写真のデータを追加で加工するなどは基本的にしませんが、デザイン・コンセプトによってはトリミングをする場合があります。またタチ落とし&ノドまたぎをする可能性もあります。
・カメラマンさんのお名前の必ず掲載します。希望者が多ければ各種SNSへのリンク情報も載せるかも。
・キャプションのご相談などさせていただくかと思います。
■フォトブックの使い方について
・フォトブック全体の再配布・転売はNGです
・フォトブック全体のウェブ上へのアップロードはNGです
・ご自身の担当したページだけを再配布するのはOKです!(販売はNG)もし必要でしたらご担当ページだけのPDFファイルの共有も可能です
・ご自身が担当したページだけをウェブ上にアップロードするのはOKです